千葉県金融広報委員会では、経済評論に定評のある著名な講師を招き、一般の県民の方々を対象とした、参加費無料の講演会を毎年1回開催しています。
- 令和6年11月12日(火)
- 「暮らしを見直す正しい消費と節約の心構え〜持続可能な社会を目指して〜」 報告
- 和田 由貴氏(消費生活アドバイザー) | 千葉市生涯学習センター ホール(250名)
- 令和5年10月13日(金)
- 「デジタル社会〜デジタル社会との賢い付き合い方」 報告
- 村 千鶴子氏(東京経済大学現代法学部教授・弁護士) | 千葉市生涯学習センター ホール(250名)
- 令和4年8月29日(月)
- 「住田弁護士から学ぼう!新成人をダマしのワナから守るには」 報告
- 住田 裕子氏(弁護士) | 千葉市文化センター(400名)
- 令和3年10月13日(水)
- 「消費者市民講座−エシカル消費を学ぶ−〜私たちの行動が未来をつくる〜」 報告
- 西村 隆男氏(横浜国立大学名誉教授) | 千葉市文化センター(250名)
- 令和元年11月12日(火)
- 「消費者被害救済のパイオニアが伝授!〜『悪徳商法詐欺と騙しの罠』から我が身を守るには?」 報告
- 紀藤 正樹氏(弁護士) | 千葉市文化センター(490名)
- 平成30年11月13日(火)
- 「人生100年時代のキャリアプラン──これからの社会で必要とされる人材とは──」 報告
- 河合 薫氏(健康社会学者<Ph.D.>、気象予報士) | 千葉市文化センター(490名)
- 平成29年11月8日(水)
- 「お金とかしこくつきあおう!タイゾーの金融経済『超』入門〜生きる力、自立する力を高めるために〜」 報告
- 杉村 太蔵氏(元衆議院議員) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成28年11月16日(水)
- 「介護のミ・カ・タ 〜知っておきたい心の準備、お金の準備〜」 報告
- 荒木 由美子氏(タレント・女優) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成27年11月13日(金)
- 「こんなに違う!日米のお金のとらえ方」チラシ 報告
- パックンマックン氏(タレント) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成26年11月4日(火)
- 「菊地流・消費者問題あれこれ」 報告
- 菊地 幸夫氏(弁護士) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成25年11月14日(木)
- 「だれにとっても大事なお金の話」 報告
- 齋藤 孝氏(明治大学教授) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成24年11月8日(木)
- 「品格あるお金とのつきあい方」 報告
- 坂東 眞理子氏(昭和女子大学学長) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成23年11月9日(水)
- 「震災後の日本〜金融経済の行方とわたしたちのくらし〜」 報告
- 蟹瀬 誠一氏(明治大学国際日本学部長) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成23年1月8日(土)
- 「働くことと、脳にとってのお金」 報告(金融教育フェスティバル)
- 養老 孟司氏(東京大学名誉教授) | 京葉銀行文化プラザ
- 平成21年11月10日(火)
- 「くらしに役立つ!オラの日米おもしろお金講座」 報告
- ダニエル・カール氏(タレント) | 京葉銀行文化プラザ(700名)
- 平成20年11月6日
- 「変わりゆく時代の暮らしと金融」 報告
見城 美枝子氏(青森大学教授) | 京葉銀行文化プラザ(700名) - 平成19年11月19日
- 「人生を楽しむ秘訣〜心と体と財布の健康〜」 報告
生島 ヒロシ氏(キャスター) | 千葉市文化交流プラザ(700名) - 平成18年12月20日
- 気をつけよう! 金融トラブル 報告
住田 裕子氏(弁護士) | ぱ・る・るプラザ千葉(700名) - 平成17年12月19日
- よくわかる!これからの日本経済〜私たちのくらしビジョン〜
森永 卓郎氏(エコノミスト) | ぱ・る・るプラザ千葉(700名) - 平成16年12月15日
- よくわかる!これからの金融経済
〜くらしに役立つ資産運用〜
藤沢 久美氏(シンクタンクソフィアバンク) | 千葉市民会館(300名) - 平成15年11月5日
- よくわかる金融経済のはなし
〜これで安心!くらしとお金〜
高橋 伸子氏(生活経済ジャーナリスト) | 千葉市民会館(300名) - 平成14年12月18日
- これからの金融経済と私たちのくらし
〜自己責任時代における生活設計〜
植草 一秀氏(エコノミスト) | ぱ・る・るプラザ千葉(700名) - 平成14年1月31日
- 私たちの暮らしと経済〜自己責任原則と預金保険制度〜
齋藤 精一郎氏(立教大学教授) | 教育会館(500名)
*講師の肩書きは開催当時のもの