トップページ  各種サービス案内  実績一覧21年度

実績一覧21年度

  日程 テーマ
1 4/15(水) 悪徳商法の現状と救済措置について
2 4/22(水) 不況時代をのりきる生活設計!実りあるセカンドライフのために
3 4/27(月) 葬儀トラブルにあわないために
4 5/23(土) 葬儀とお墓
5 5/26(火) 高齢者が今後の人生を堅実に過ごすための生活設計について
6 5/30(土) 相続と遺言
7 6/6(土) 消費者トラブル〜葬儀・お墓・相続など相談事例から〜
8 6/7(日) 人生の卒業式(葬送)について考える
9 6/13(土) 日本経済の動向 経済記事の見方
10 6/17(水) 巧妙な詐欺にだまされないために
11 6/19(金) 啓発講座の進め方と対応
12 6/20(土) 金融商品の種類 賢い資産運用
13 6/24(水) 品格あるシニアライフを求めて〜老後の生活設計のあり方〜
14 6/25(木) 介護保険制度について
15 6/27(土) 金融商品の基礎知識〜株式・投資信託のメリット・デメリット〜
16 6/27(土) ものの大切さと子どもの金銭教育について
17 7/1(水) 虎の子を守る〜これからのマネープラン〜
18 7/3(金) 幸せなエンディングを!〜葬儀とお墓の今日事情〜
19 7/10(金) 働き始める時に役立つ!税金・保険の知識〜女性のライフサイクル・子育てママが働き始めるときに!〜
20 7/15(水) 悪徳商法撃退を学ぶ
21 7/23(木) 民間医療保険のチェックポイント〜そもそも必要ですか 広告に惑わされないために〜
22 7/28(火) 人生の最期をどう迎えようか
23 8/21(金) 加速する景気の悪化!私たちの暮らしは
24 8/27(木) 人生の最期を自分らしく迎えるために〜相続・遺言・後見制度について〜
25 9/2(水) 人生の最期をどう迎えるか〜人生の晩年を充実したものに〜
26 9/10(木) 相続と遺言
27 9/10(木) 働き始める時に役立つ!税金・保険の知識
28 9/24(木) これからのライフプラン エンディングノートの活用
29 9/24(木) 夢をかなえるマネープランの作り方
30 10/1(木) 住宅ローンについて〜貸し付けの現状と生活設計の問題点〜
31 10/6(火) 知って得する年金
32 10/7(水) ライフプラン〜60歳からの生活設計のあり方〜
33 10/14(水) 高齢期のマネープラン
34 10/17(土) くらしと経済 相続と遺言〜争続にならないための基礎知識〜
35 10/17(土) やさしい経済 日本経済の動向〜日銀短観、経済記事の見方など〜
36 10/20(火) 金融と経済の動向〜これからの暮らしと生活設計〜
37 10/22(木) あなたもねらわれている・・・悪徳商法撃退法
38 10/22(木) これからの教育資金と子供の金銭教育
39 10/24(土) やさしい経済 金融商品の種類と賢い資産運用〜株式・投資信託等のメリット・デメリット〜
40 10/31(土) やさしい経済 相談事例から学ぶ、金融商品選びと対処法〜自立した消費者に〜
41 11/11(水) 相続・遺言について考える
42 11/21(土) 民間医療保険のチェックポイント〜そもそも必要ですか 広告に惑わされないために〜
43 11/25(水) どこまでカバーできるの 公的医療保険〜知っておこう高額療養費制度〜
44 11/27(金) これからのくらしとお金〜どうなる年金 心豊かなにセカンドライフを送るには〜
45 12/1(火) 物の大切さから始まる金銭教育
46 12/3(木) 景気の今!〜景気の底打ち後の二番底懸念〜
47 12/6(日) 知って得する!税金の知識
48 1/9(土) 社会保険制度のしくみを知る
49 1/16(土) 資産運用を考える
50 1/17(日) 相続と相続税の知識
51 1/19(火) どうしてますか?子どものおこづかい〜金銭教育ってなあに?〜
52 1/22(金) 働き始める時に役立つ!税金・社会保険の知識
53 1/23(土) 相続・遺言について学ぶ〜 "争続"にしないための準備のし方〜
54 1/24(日) 贈与・寄付・遺言について
55 1/31(日) 葬儀と遺言
56 2/1(月) 終の棲家の選び方
57 2/1(月) くらしのトラブル注意報〜安全・安心な消費生活〜
58 2/5(金) 働き始める時に役立つ!税金・社会保険の知識
59 2/7(日) お墓の基礎知識
60 2/8(月) 高齢期における契約トラブル〜有料老人ホーム・住宅リフォーム・その他〜
61 2/14(日) 葬儀とお墓
62 2/16(火) 知れば役立つお金の話
聴講者一例
公民館主催地域住民、市主催一般市民、消費者団体、小学生の保護者、小・中・高等学校教職員、PTA、婦人会、高齢者ほか

↑ページトップへ戻る